SSブログ

Gaspard de la nuit [ピアノ曲]

先日、夜の犀川のほとりを歩く機会があった。
せせらぎの音に重なって聞こえる、自然のささやき、ざわめき、呼び声。
その兇暴なまでの声に、眩暈すら感じ、息苦しいまでの心地になった。

モーリス・ラヴェル作、「夜のガスパール」。
このブログのタイトルも、この組曲からとったものである。
ラヴェルは私がもっとも愛する作曲家で、その作品世界のあまりの巧緻さ、繊細さには、
本当に感嘆を超えて戦慄すらおぼえてしまう。
「夜のガスパール」は、アロイジウス・ベルトランの詩集「夜のガスパール――レンブラント、
カロー風の幻想曲」(これには芸術を求めた作者に悪魔が与えたものだとの幻想的な
散文が付されている)に着想を得た曲集で、「オンディーヌ」「絞首台」「スカルボ」の
3曲からなっている。

第1曲、「オンディーヌ」、水の精。ベルトランの詩の大意は、オンディーヌが雨とともに人間の
男を訪れ、求婚する。しかし人間の男が、自分は死すべき人間の女を愛するのだと
その求愛を断ると、オンディーヌは涙をこぼし、哄笑とともに消えてゆく、というもの。

私はこの詩そのものからは、さしたる感銘を受けたことはない。
しかしラヴェルはこの詩に、何という美しい曲をつけたことだろう!
水の粒を一滴ずつ織り上げたような、精緻な反物の上に、描き出される世にも不思議な旋律。
それは単に幻想的とか神秘的というにとどまらない。
私たちのルールではない、しかし同じくらいに、あるいはそれよりもなお厳然とした、
かれらの世界の論理を感じさせるのだ。
どうして人間にすぎなかったはずのラヴェルが、このような旋律を生み出すことができたのだろう?

続きを読む


この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。