SSブログ

カンタ・ボヘミアの魂 [コンサート]

2011年6月26日(日)15:00~ @石川県立音楽堂コンサートホール

A.Dvořák: スラヴ舞曲第8番 Op.46
Bohuslav Martinů: チェロ協奏曲第2番 H.304

  *  *
A.Dvořák: チェロ協奏曲ロ短調 Op.104

  ルドヴィート・カンタ(Vc.)  井上道義(Cond.)
  オーケストラ・アンサンブル・金沢


積み残しレポ第2弾。
OEKの首席チェロ奏者、ルドヴィート・カンタさんの来日20周年記念、
「夢の協奏曲公演・ボヘミアの魂」に行ってきた。
カンタさんは室内楽シリーズ「もっとカンタービレ」はもちろん、金沢市内のみならずあちこちで
精力的に演奏活動をしておられ、「カンタさんを囲む会」なるファンクラブまで存在する。
その来日記念コンサートということで、カンタさんの故郷であるチェコ(カンタさんご自身は
スロヴァキアのご出身だが)の作曲家、ドヴォルザークとマルティヌーのWコンチェルト、
しかもマルティヌーは日本初演という、とても贅沢なプログラムである。

そのマルティヌーは、もちろん聴くのは初めてだし、あいにく名前にもおぼえはなかった。
カンタさんはこの作曲家がとても好きで、日本でぜひ演奏したいと熱望されていたそうだ。
初聴の印象だけなので、じっくり何度も聴いてみるとまた違った印象になるかもしれないが、
うーん、どうも冗長な、というか、とりとめのない印象だった。
ひとつひとつのモチーフは、とても素敵な、魅力的なものなのである。
ただ、いろんなモチーフが次から次へと披露され、使い捨てられてるような感じで、
正直、もったいないと思ったのだ。これだけ素敵なメロディがあるのなら、2曲に
分けてくれたらもっとじっくり味わえるのにな、という感じ。
あるいは、組曲形式ならあんまり違和感がなかったのかもしれない。
印象としては、シューマンの謝肉祭とかのピアノ組曲に似ていたと思う。とりとめなく、
次から次へと曲想が変わっていくあたりとか。
ただ、本当に、このあたりで生まれたメロディは魅力的だと思うし、とても好きだ。
その点、ドヴォルジャークはやっぱり安心して聴けるわけです。まとまりがいい。

カンタさんのチェロは、穏やかで、自己主張をする感じではなく、控えめな主役、という感じ。
この日のOEKは、なんだか卒業式みたいな感じだった。先輩おめでとうございます!
という感じで、カンタさんを(別に送り出すわけではないんだけど)みんなで祝福している
ような、ふしぎな一体感と華やいだ雰囲気があって、こういういつもと違う演奏会も
またいいものですね。
nice!(0)  コメント(0)  トラックバック(0) 

nice! 0

コメント 0

コメントを書く

お名前:[必須]
URL:
コメント:
画像認証:
下の画像に表示されている文字を入力してください。

※ブログオーナーが承認したコメントのみ表示されます。

トラックバック 0

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。